自宅の歯磨きケアには限界がある?定期検診の大切さ

虫歯にならければ歯医者さんには行く必要ないって思っていませんか?

セルフケアだけで本当に大丈夫?

毎食後の歯磨き、きちんとできていますか。歯磨きは、硬めでもなく柔らかめでもなく、ご自分の歯や歯茎にあった歯ブラシを使用し、歯の表面や歯茎を傷つけないようにしましょう。また、歯ブラシは、毛先が開いてしまったら交換どきです。毛先が開かなくても定期的に交換した方がよいです。歯ブラシで歯を磨くだけで満足していませんか。歯ブラシでは磨ききれない部分もあります。

通常の歯ブラシと併用して、毛先がひとつのヘッドになった小さな歯ブラシ、タフトブラシを使います。奥の歯や歯の表面のくぼんだ部分は、通常の歯磨きでは磨ききれません。歯と歯の間もタフトブラシを使うとよいでしょう。

歯磨きは、1度習慣化すると磨かずにはいられなくなります。
小さなお子さんの歯磨き習慣をつけるときには、タフトブラシでの歯磨きを日常的に行うようにしましょう。

歯ブラシやタフトブラシの毛では届かない歯と歯の細かい隙間は、歯間ブラシを使いましょう。歯間ブラシは歯と歯の隙間の食べカスや汚れを落としてくれます。食べカスが落としきれずに残ったままになっていると歯石となってしまい、それが虫歯や口臭の原因になります。口内に食べカスや汚れが付着したまま放置しておくと歯周病を招くこともありますので、こまめに磨くことが大切です。

これだけやっても、完全に磨ききれているとはいえません。ドラッグストアなどで市販されている歯垢染色液を使って確かめてみてください。磨き残しの部分が赤や青色になります。染色液は、食品に使用されている食紅が使用されているので、使用の際には、アレルギーテストを行いましょう。

歯磨きはどんな風にすれば完璧?

毎回の歯磨きを完璧にすればそれだけで大丈夫なのでしょうか。歯医者さんは、虫歯や口内トラブルの時だけいけばよいと考えている人はいませんか。実は、歯医者さんには定期的に通った方がよいのです。それにはさまざまな理由があります。その理由についてこれからご説明していきます。

虫歯以外に歯医者さんに通う理由とは

虫歯予防以外にも定期的に歯医者さんに通う理由があります。口内を清潔に保つためには口内クリーニングを行なうとよいです。口内クリーニングとは、読んで字のごとく口内のお掃除です。口内に付着しやすい細菌や歯石を除去するために、定期的なクリーニングをおすすめします。

定期的に通うのは永久歯になる前から

お子さんの歯は乳歯から永久歯に生え変わります。乳歯の頃は歯医者さんに通わなくても大丈夫なのでしょうか。実はそんなことはありません。乳歯のうちから定期的に歯医者さんに通ったり、ご家庭でのセルフケアをしっかりしたりして、お子さんが小さなうちから歯に対する考え方をしっかりさせましょう。